ちまたでは、○○ウィルスの話題で持ち切り。
ちょっとテレビが騒ぎすぎているのでは?と思うほど。
そんなウィルス騒ぎに踊らされないためには、まずは自分の免疫力を上げるのが一番ですね

木村院長も常々お伝えしているように、睡眠・運動そして食事がとても大事です。
【睡眠】
人生の1/3は睡眠時間と言われ、睡眠時間を改善したら圧倒的に生活の質が向上します。
当院のFacebookにも睡眠についてのシリーズがありますので、ぜひご覧ください。
東洋医学では臓器には活発に働く時間帯と休息する時間帯があると言われています。
例えば、肝臓は活発に活動する時間帯が午前1時~3時の間、そして休息する時間帯が
午前3時~5時の間。
ストレスと密接な関係にあるのが肝臓。
午前1時から5時の間は肝臓に負担をかけずにゆっくり休むのが免疫力の鍵を握る自律神経にも
よさそうですね

【運動】
適度な運動も免疫力アップには欠かせません。
自分が気持ちいいなぁと思うくらいのペースで運動を続けることで免疫力が上がってくるという
データもあるようです

そろそろ暖かくなってくるので、桜を見ながら少し息が上がるくらいのペースでお散歩っていうのも
いいかもしれませんね

【食事】
毎日毎日食べている食事も大事です。
発酵食品や食物繊維を多く含む食材で腸内環境を整え、たんぱく質やミネラル、ビタミンは免疫細胞を作ったり
活性化するのに必要な栄養素です。特にビタミンやミネラルは体内で生成することができないので、
多くの種類をバランスよく摂取することが大切です。

免疫を高める方法については木村院長のブログも参考になさってくださいね。
毎年恒例のミネラルをたっぷり入れた味噌作りをしてきました。
食べられるのは6月頃かなぁ

楽しみです

スタッフのミント

でした。