トップ  > スタッフのブログ  > 🚺アリッサ勉強会💊

🚺アリッサ勉強会💊

こんにちは!アイさくらクリニックスタッフのバナナです🍌🍌

 

本日は富士製薬工業株式会社様より、

月経困難症治療薬「アリッサ」の勉強会を開いていただきました。

 

 

月経困難症とは、月経(生理)に伴っておこる病的な症状で、
日常生活に支障をきたし、治療を必要とする病気です。

 

症状は、下腹部痛、腰痛、お腹が張る、吐き気、頭痛、疲労・脱力感、

食欲不振、イライラ、下痢、憂うつ の順に多くみられます。

 

 

「アリッサ®配合錠」は、現在(2025年2月時点)

最も新しい月経困難症治療薬

低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)であり、

2024年12月3日に発売されました。

 

 

アリッサ®配合錠の作用ポイント>

アリッサには、エストロゲンとして、エステトロール(E₄)という

有効成分が含まれています。

 

エステトロール(E₄)は人の体内で作られる天然型エストロゲンの1つです。

胎児の肝臓から作られるエストロゲンで、妊娠中のお母さんの中にも

存在するホルモンです。

 

 

従来のお薬の成分と違い、天然型エストロゲン

お薬の副作用による血栓症の発症のリスクが低いそうです!

 

また、もう一つの主成分であるプロゲスチンとして

ドロスピレノンという成分が配合されています。

これが作用することにより、月経痛の原因となる物質の排出を抑制できます。

また子宮内膜症の発症を抑制する効果も期待できます。

 

2つの作用により、月経痛が軽減します。

 

 

<副作用>

服用初期(1~2カ月)は下記のような症状があらわれることがあります。

ほとんどの場合、お薬を飲み続けるうちに治るそうです。

 

不正出血、軽い吐き気、乳房の張りや痛み、頭痛 など

 

 

アリッサ®配合錠と従来の月経困難症治療薬との違いには、

アセトアミノフェン(カロナール)、プレトニゾロン

併用禁忌薬でないことも挙げられます。

そのため、もし副作用が生じたとしても、鎮痛剤服用が可能なため、

万が一の場合にも安全な薬剤であるといえます。

※症状がひどい場合や、なかなか治まらない場合は、医師に相談してください。

 

 

飲み方は以下の通りです。

 

 

 

実際の製剤のお写真を撮影させていただきました!

 (表) (裏)

 

気になる方はスタッフにお声掛けください。

 

 

スタッフのバナナでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〒 810-0001

福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)

TEL:092-738-8733