トップ  > 医師紹介

医師紹介

 
木村昌幹
(きむらまさみき)
 
病院長
木村 昌幹 
(きむら まさみき)
 
 
 
 
 
 
 
 
医師(第304232号)1987年昭和62年5月20日取得 
厚生労働省認定:精神保健指定医 No9290(初回認定日1993.4.5.)
日本精神神経学会:専門医 12055050号(初回認定日2008.10.1.)
日本心身医学会: 専門医 592号(初回認定日2008.8.1.)
日本精神神経学会:認知症診療医 登録番号PB055050
日本医師会:認定産業医 9202089号
日本メンズヘルス医学会 テストステロン治療認定医 MH21-046号

≪長所≫
マイペースなところ / 血液型はB型です!!
(短所でもある?) 
≪趣味≫
オープンウォータースイム / ロードバイク / 時々トライアスロン
キャナルシティ博多でIMAX®レーザーで映画鑑賞
≪好きな食べ物≫
サラダ / 豆腐 / 納豆 / プロテイン 
≪好きな飲み物≫
アサヒスーパードライ / もしくはサッポロ黒ラベル

「あなたの心と身体は健康ですか?」
 
人間はストレスに直面し、
自分に危害が及ぶ問題を認知すると、
反射的に交感神経が緊張し、
無意識レベルでストレスを排除・回避しようとします。
しかし、事態の解決が上手くいかず、
解決策もなく、援助も得られない時は、
不安、憂うつ感、いらだち感、などの
心理的問題が発生します。
そんなとき、身体の中では 
神経系 内分泌系 免疫系などが反応し、
個体の恒常性を回復し維持しようとします。
しかし、それが慢性的・持続的に続くと、
身体機能にも破綻をきたしてしまいます。
心の健康状態を、西洋医学的な科学的な根拠をもち、
診断・治療することは大変大切なことですが、
それだけでは解決のつかない問題も多いものです。
 
当院では東洋医学的思想 『心身一如
(現代医学の“精神・身体二元論”に対し、
東洋医学の“精神と身体とは相互に関連しており、
さまざまな精神活動や感情は、内臓や他の機能と
相関関係がある”という考え方)から
心の問題を捉えていくことが必要だと考えております。
 
ストレスは体すべての疾患の元となり得ます。
心と体の相関関係を大切にし、
健康を維持する。全ての人が、
いつも笑顔で、充実した毎日を送れますように。
それがアイさくらクリニックの願いです。
 

非常勤 椎葉 江利香 (しいば えりか)

≪略歴≫
●福岡大学病院神経内科入局
●嬉野温泉病院精神科(常勤)
●佐世保北病院精神科(常勤)
 その後、家族の都合にて渡米。

精神神経学会
抗加齢医学会所属

≪専門医等≫
元・精神保険指定医、精神科専門医、
認知症臨床専門医
(渡米期間に失効)

 

 
 
 
 
 
 

〒 810-0001

福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)

TEL:092-738-8733