福岡市中央区天神の心療内科です。
心と身体 両面からの治療を理念としています。
・ストレス
・うつ / うつ状態
・あがり症
・パニック障害
・不眠
・更年期障害
・月経前症候群(PMS)
・月経前不快気分障害(PMDD)
・睡眠時無呼吸症候群
・プラセンタ
・慢性疼痛
・線維筋痛症
など、お気軽にお問い合わせください。
当院は薬物療法と社会リズム療法を
中心としたクリニックです。
アイさくらクリニックは、
ストレス社会の中で戦うあなたの
心と身体のオアシスになれたらと思っています。
アイさくらクリニック 院長 木村昌幹
①PTSDの治験を行っています、詳しくは↓↓↓から
(当院においてPTSDの医療機器治験に参加される患者さんを募集しています)
PTSD被験者募集リーフレット
②線維筋痛症の治験を当院で行っています、詳しくは↓↓↓から
③社交不安障害の治験を当院で行っています。
社交不安障害被験者募集リーフレット
【料金】
◆一般の方
1回目 3,500円(税込)
2回目 3,000円(税込) (1回目の後1~4週間後)
※他医療機関で1回目を接種され、2回目を当院で接種する場合も3,500円(税込)です
※インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンは、診察により医師が特に必要と認めた場合に、同日に接種することが可能です。
ワクチンは随時入荷(さみだれ式入荷)のため、電話での予約を承っておりません。
接種希望の方はご来院の際、医師もしくはスタッフへお申しつけ下さい。
在庫ワクチンがある場合、ワクチン問診票記入後に可能な場合予防接種を行います。
ワクチンは入荷が途絶えた時点で終了予定です。
◆福岡市内に住民票(外国人登録を含む)があり、接種を希望する以下の方
・接種日当日に65歳以上の方
・接種日当日に60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能 または ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方(概ね、身体障害者手帳1級相当)
(上記障がい以外での身体障害者手帳1級相当の方は該当しません)
1回目 1,500円(税込)
※住所・名前・年齢が確認されるもの(例:健康保険被保険証・運転免許証・マイナンバーカードなど)の持参が必要です。
2回目 3,000円(税込) (1回目の後1~4週間後)
※インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンは、診察により医師が特に必要と認めた場合に、同日に接種することが可能です。
12歳以上のすべての方
金額:早割価格で13000円(税込) (早割価格はお知らせなく終了することがあります)
※インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンは、診察により医師が特に必要と認めた場合に、同日に接種することが可能です。
COVID-19ワクチンは事前の予約が必要です。
接種希望の方はお電話またはご来院の際に医師もしくはスタッフへお申しつけ下さい。
福岡市内に住民票(外国人登録を含む)があり、
接種を希望する以下の方が対象です。
・65歳以上の方
・60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能 または
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方(概ね身体障害者手帳1級に相当)
個人負担金: 1,2000円(税込)
実施期間 : 2024年10月1日〜2025年3月31日
※インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンは、診察により医師が特に必要と認めた場合に、同日に接種することが可能です。
当日持参物: 個人負担金・本人確認書類(なるべく住民票住所が確認できるものを1つお持ちください) マイナンバーカード 健康保険被保険者 介護保険被保険者証 運転免許証 60歳以上65歳位未満で心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能 またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方(概ね身体障害者手帳1級に相当)は、『身体障害者手帳の写し』または『診断書』を提出してください。
当院では、現在共に働いてくださる、医師・事務長を募集しております。
詳細は下記バナーをクリックしてご覧ください。
2025年4月より、当院で発行している一部の文書の料金を改定いたします。
1. カメラを起動しQRコードを読み取ります
2. 友達追加で完了
※アンケートにお答えいただくと診察券の機能が使えるようになり、診察券を持ち歩く必要がなくなります。
より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。マイナンバーカードをご持参ください。
※マイナンバーカードをお持ちでない方は、保険証をご持参ください。
2025年9月24日からスマホ対応のマイナ保険証が導入されました
マイナンバーカードの証明書機能がiPhoneやスマートフォンでの利用が可能になり、連携が完了している方はスマートフォンでの診察受付が可能です。
⦿初診受付は平日のみ受付しております。(土曜日は初診受付 ✕ )
⦿完全予約制となっておりますので、お電話にてご予約ください。
⦿心療内科で他院からの転院の際は、原則、紹介状が必要となります。
⦿診察の日程が近づいてきたら、リマインドコール(確認のお電話)を差し上げます。
連絡なしの無断キャンセルの場合 キャンセル料5,500円(税込)を頂きます。
⦿各種クレジットカード(VISA・マスターカード・JCB・アメックス)
電子マネー・QR決済 可
⦿初診のご予約で過去に当日キャンセル、又は無断キャンセルがあった方へ、
次回の予約時、治療費と別に特別予約料 5,500円 (税込) が発生いたします。
受診の有無に関係なく返金は致しかねますのでご了承ください。
診療予約日の10日前までに、予約料金のお支払・問診票のご記入をお願いします。
初診の方はこちらへ 👈クリック
初診の方はお電話にて、再診の方は下記の専用アプリからご予約ください。
https://smappon.jp/x4rl4a3h
QRコード↑を読み取り、アイさくらクリニックのアイコンをホーム画面に登録。
「ウェブ予約」よりご予約下さい。※再診の方のみ
台風、交通規制、道路の凍結、体調不良などにより予定の日程で受診出来ない場合のために
数日間のお薬の予備を持ってことをお勧めしております。
また予定日に受診出来なくなった場合予定より早めの来院でもお薬の処方は出来ますので、
お薬が切れる前に受診されてください。
その際には受診の際には予約が必要ですので、ネットもしくはお電話で必ず予約をお願い致します。
医療DX推進体制整備加算について
・当院はオンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用し、
診察室で閲覧、または活用できる体制を有しております。
・マイナンバーカードの利用促進など、医療DXを通じて
質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・電子処方箋は今後導入予定です。
・電子カルテ情報共有サービスは今後導入予定です。
※当院では、医療DXの推進に伴い、2024年10月1日より
「医療DX推進体制整備加算(11点)」を初診日に1回加算致します。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
明細書について
当院は、療担規則に則り、明細書については無償で交付致します。
一般名処方について
後発医薬品があるお薬については、患者さんへご説明の上、商品名ではなく
一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
通信機器を用いた診療について
当院は、初診の方の情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)は
受付しておりません。ご理解の程よろしくお願いいたします。
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
厚生労働省の新しい取り組みとして、令和6年10月より開始された
長期収載品の選定療養について、当院でも国の方針に基づき、
後発医薬品があるお薬は積極的に利用を促進していきます。
〒 810-0001
福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階
(2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変わりました。2017年10月1日で併記(移行)期間終了)
医療法人ウェルライフ アイさくらクリニック
心療内科・内科・アレルギー科
TEL: 092-738-8733
![]() 脳と心の秘密がわかる本 |
![]() 誰でもスグできる! あがり症・対人恐怖症・赤面症の悩みをぐんぐん解消する! 200%の基本ワザ |
![]() 精神科医が書いた あがり症はなぜ治せるようになったのか ―社会不安障害(SAD)がよくわかる本 |
|
![]() 教育と医学 2014年 04月号 [雑誌] |
![]() プラセンタ医療の現場から ―実践医14人の証言 |
メニュー
ジャンル
〒 810-0001
福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)
TEL:092-738-8733