トップ

院長・スタッフ ブログ

  • <<前へ
  • [ 1649件中 1件~15件を表示 ]
  • 次へ>>
2025.09.15

第19回カッパスロンin原鶴温泉 右肩のオペ後初めての大会、参加してきました!!

第19回カッパスロンin原鶴温泉に参加してきました。天気予報では雨だったのでバイクで転倒の不安を抱えながら当日を待ちました。(右肩腱板断裂のため鏡視下腱板修復術オペをしていますが転倒すると再断裂する可能性があるので絶対転倒しないように主治医から言われていました しかしなんと大会当日はほとんど雨に降られることな...

詳細を見る>>

2025.09.11

自分好みのコーヒーが見つかる?コーヒー屋さん☕

こんにちは、スタッフのブロッコリーです🥦 先日、コーヒー好きの母と「たまには外で美味しいコーヒーを飲みたいね~」という話になり、色々と探して行ってみました☕ 小田部にある珈木コーヒー(KOUBOKU COFFEE)というお店で、店内は5-6人が座れそうでした❕駐車場は1台なので注意が必要です⚠️ 店内には豆が...

詳細を見る>>

2025.09.08

トラウマの心理支援について

現在 保険診療においてトラウマ体験に基づく精神的苦痛に対して、 適切な心理的支援を行うことを推奨されています。(令和6年度診療報酬改定で心理支援加算が新設されました) これは東日本大震災や虐待被害などを契機に、心的外傷(PTSDを含む)への支援の重要性が再認識されたことや 精神科・心療内科における「トラウマケ...

詳細を見る>>

2025.09.07

芥見下々『呪術廻戦』展に行ってきました❕

こんにちは、スタッフのブロッコリーです🥦 先日、7月12日~9月28日まで福岡市博物館で開催されている、芥見下々『呪術廻戦』展に行ってきました❕呪術廻戦は、人間の負の感情から生まれる「呪い」とそれを祓う「呪術師」たちの戦いを描いたダークファンタジー漫画です。今回の展覧会では、呪術廻戦の創作工程が、作者の芥見下...

詳細を見る>>

2025.09.06

鬼滅の刃から考えるACE 逆境的小児期体験(Adverse Childhood Experiences)

みなさん ACE(エース)と言う言葉をご存知でしょうか?1:ACE(エース)とは 「逆境的小児期体験(Adverse Childhood Experiences)」の略で、18歳未満の子供時代に経験した身体的・性的・心理的虐待やネグレクト、家族の精神疾患・依存症・収監・別離といった体験を指します。これらの体験...

詳細を見る>>

2025.09.05

鬼滅の刃から考える社交不安障害

社交不安障害(Social Anxiety Disorder, SAD)は、 対人関係や他者からの評価に対して強い恐怖や不安を感じ、 回避行動や身体症状(動悸、発汗、震えなど)を伴う精神疾患です。 根底には ①「否定的評価への過敏さ(自尊感情の低さ)」 ②「自己注目の強さ(責任感が強く完璧主義)」 ③「恥・屈...

詳細を見る>>

2025.09.05

長時間作用男性ホルモン注射 セルノスデポー® 1000 mg(テストステロンウンデカン酸エステル 筋肉注射 4 mL)

セルノスデポー®1000 mg(テストステロンウンデカン酸エステル1000 mg/4 mL)は、ヒマシ油+ベンジルベンゾエートを溶媒とする超長時間型男性ホルモン筋注製剤です。 加齢男性性腺機能低下症(LOH:男性更年期障害)、一次性・続発性性腺機能低下症、FTMホルモン療法維持期などで用いられます。投...

詳細を見る>>

2025.09.04

日本人男性の性機能(1991年データとの比較) かなり低下していますね

2023年に日本性機能学会が発表した『性機能障害全国実態調査』によって、20歳代における性的活動への意欲および性機能の顕著な低下がが明らかになっています。三樹会泌尿器科病院(札幌市)院長の佐藤嘉一氏らは、同調査と1991年に札幌医科大学泌尿器科が行った性機能調査を比較することで日本人男性における性交頻度・性機...

詳細を見る>>

2025.09.03

チーズ料理のお店🧀

こんにちは、スタッフのみかんです🍊 先日チーズ料理を食べたくなったので友人と「アンジェロ&ミカエル」に行ってきました✨何度か行ったことがあるのですが、どれも美味しいです😋特に「生パルメザンチーズのだし巻きオムレツ」と「山芋のもちもち焼き~明太アイオリソース~」が美味しかったです🥰💓 そして私たちのメイン!!「...

詳細を見る>>

2025.09.03

衝撃!!うつ病診断をAIが補助することを薬事承認!!

うつ病診断をAIが補助することをプログラム医療機器として承認取得『国際電気通信基礎技術研究所(本社京都府)などが開発した、脳の活動を解析して医師のうつ病診断を助ける人工知能(AI)が厚生労働省から薬事承認を受けた。』との記事を見ました。 これは血流の変化を捉える機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)の撮影画像を用...

詳細を見る>>

2025.09.02

鬼滅の刃から考えるADHD 

ADHDを鬼滅の刃キャラクターから考察してみました!! 1:ADHDとは? ADHD(注意欠如・多動症)は「不注意」「多動性」「衝動性」が目立ちやすい発達特性です。 学校や職場、日常生活で「集中できない」「気持ちが抑えにくい」「忘れ物が多い」などの困りごとが起こることがあります。 でも、ADHDの特性は「短所...

詳細を見る>>

2025.09.02

ぬいぐるみ・ペットロボットと脳内ホルモン:医学的エビデンスから

AIペットは、動物を飼えない人や孤独を抱える人に寄り添い、会話や触れ合いを通じて心の隙間を埋める存在です。柔らかな動きや反応は安心感を与え、オキシトシンやセロトニンの分泌を促し、寂しさや不安を和らげます。高齢者の認知症ケアや一人暮らしの精神的支えとしても活用され、ストレス軽減や生活意欲の維持に寄与するこれから...

詳細を見る>>

2025.08.29

SNSで人気のお店へディナーへ🥢🍝

こんにちは!スタッフのトマトです🍅先日、友達と『船橋洋品店』というお店に行ってきました~!最寄りは七隈線の薬院大通駅で徒歩10分程度で着きます!とてもオシャレな外装で入口は大きな扉に南京錠がついているので迷わないようにご注意を😁(ちなみに私は入口がわからず周囲をウロチョロとして迷いました 笑)お店の中も清潔感...

詳細を見る>>

2025.08.25

夏休み明け 子供の登校しぶり

長い夏休みが終わり 新学期が始まりますね 子供がいるため お母さん達は子供のお世話でしばらく大変だったと思いますが 夏休み明け『登校しぶり』で悩むご家庭のあるのではないでしょうか? 大人でも サザエさん症候群の様に、休み明けはテンションが下がると言われていますよね。 1. 登校しぶりが起きやすい背景 ①生活リ...

詳細を見る>>

2025.08.24

初めてのグランピング

こんにちは。スタッフのキャロット🥕です。8月のお休みにグランピングを楽しんできました。 福間海岸のぶどうの樹さんです子供の頃は、キャンプでテントに泊まったりバンガローやロッジでの宿泊も楽しかったものですが大人になってからは、布団やベットでないと眠れない体になってしまいました。 寝る部屋にはエアコンも完備してい...

詳細を見る>>

  • <<前へ
  • [ 1649件中 1件~15件を表示 ]
  • 次へ>>

〒 810-0001

福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)

TEL:092-738-8733