MCI(軽度認知障害)エム・シー・アイ
(脳の機能が正常な状態と認知症の中間の段階)
65歳以上の約8人に1人が認知症、
約7人に1人がMCIと言われています。
MCIは認知症に至る過程ですが、
原因によっては現状が保たれたり、
回復したりする可能性のあるので
MCIの人が必ず認知症になるわけではありません。
早めに気づいて欲しいMCIのサイン
1.何度も同じ事を尋ねてくる
2.物の名前が出にくくなった
3.約束を忘れてしまうことが増えた
4.前日の昼食、夕食の内容が思い出せない
5.新しい家電の使い方を覚えるのに時間がかかる
6.注意力が低下した
7.意欲が低下して趣味や外出に消極的になった
8.もの忘れの自覚はあるが他人事のように感じる
9.仕事にミスが増え支障がでるようになった
10.メモを取ることが増えた
11.突然、電車の乗り継ぎが分からなくなったり、道に迷うなどの経験をした
12.物を探し回ることが増えた
13.整理整頓が難しくなり部屋が散らかるようになった
14.決まった料理ばかり作るようになった
15.料理の味付けが以前と変わった
16.賞味期限切れの食べ物が増えた
MCI(軽度認知障害)の検査
認知機能の軽度の低下を診断し、
認知症への進行リスクを評価するための一連の手法です。
脳も体と同じ様に働き盛りの世代(青年期・壮年期)から
徐々に機能が衰えてきます。
体の機能低下を同じ様に脳の変化を意識することが大切です。
MCIは、必ずしも認知症には至らないものの、
予防や対策を講じることで進行を遅らせたり
回復を促進したりすることが期待されています。
(研究によると1年で16-41%の人が認知機能が
戻ったと報告されています)
以下に、より詳細にMCI検査の内容、診断基準、
検査方法などを解説します。
1. MCI検査の目的
MCI検査は、以下の目的を持って行われます。
- 早期発見: 認知機能の低下を早期に
把握することで、早期対応や治療計画を立てる。
- 進行リスクの評価: 認知症に進行するリスクを
評価し、リスクの高い人に対して
生活習慣の改善などの介入を行う。
- 生活の質向上: 認知機能の低下が
生活に及ぼす影響を最小限に抑え、
生活の質を維持する。
2. MCIの診断基準
MCIの診断には以下の4つの基準が用いられます。
- 記憶や認知機能の低下が自覚されていること:
本人または家族が認知機能の低下に気づいている。
- 検査で認知機能の低下が確認されること:
年齢や教育レベルに比べて低い認知機能がある。
- 日常生活はほぼ自立して行えること:
基本的な日常生活は行えているが、
より複雑な作業に困難を感じることがある。
- 認知症の診断には至らないこと:
MCIは認知症の一歩手前の状態として
位置づけられるため、認知症と診断されるレベルには達していない。
3. MCI検査の方法
MCIの検査には、主に
心理検査、画像診断、バイオマーカー検査 ←当院で検査可能です
の3種類が含まれます。
それぞれの詳細は以下の通りです。
3-1 心理検査
認知機能を評価する心理検査は、
質問形式やタスクを通じて、記憶や言語、注意、判断力などを測ります。
3-2 画像診断
画像診断では、脳の構造や血流を調べることで、
認知機能の低下に関連する脳の変化を確認します。
-
MRI(磁気共鳴画像): 高精度の画像によって
脳の構造的な変化を調べ、
海馬などの萎縮が見られる場合にMCIが疑われます。
- 検査の特徴: 高解像度の画像で脳の
萎縮部位を詳細に確認でき、アルツハイマー型認知症に
特有の萎縮パターンの検出にも役立ちます。
-
CTスキャン: MRIよりも精度は劣るものの、
脳内の異常を簡易的に検出するために使用されます。
- 検査の特徴: 脳卒中や脳腫瘍など、
認知機能に影響を及ぼす
他の要因の存在を確認する際に有用です。
-
SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)
・PET(Positron Emission Tomography):
脳内の血流やアミロイドβの蓄積を画像化し、
アルツハイマー病の早期診断に活用されます。
- 検査の特徴: 認知機能に関連する
脳内の化学変化を可視化でき、
MCIからアルツハイマー病への進行リスクを評価できます。
3-3 バイオマーカー検査
バイオマーカー検査では、体内の化学物質やタンパク質を分析し、
認知機能障害のリスクを特定します。
- 脳脊髄液(CSF)検査:
脳脊髄液中のアミロイドβや
タウタンパクを測定します。
これらの異常がある場合、
アルツハイマー病に進行するリスクが高いとされます。
- 血液検査: 血中のアミロイドβやタウタンパクなどを測定する新しい方法が研究されています。
当院では、1回2ccの採血でMCI検査ができる
MCIプラススクリーニング検査を導入しております。
※ご希望の方は スタッフもしくは医師にご相談ください。
料金:27,500円(税込み)
--- 検査結果サンプル ---
4. MCIの進行リスクの評価
MCIの状態にある人のうち、約10〜15%が1年以内に認知症に進行するとされています。
進行リスクは以下の要因で高まると考えられています。
- 遺伝的要因: アルツハイマー病のリスクが高まるAPOE-ε4遺伝子の保有。
- 年齢: 高齢であるほど認知症への進行リスクが上がります。
- 生活習慣: 運動不足や不健康な食生活、社会的孤立はリスクを高める要因となります。
5. MCI検査後の対策・治療
MCIと診断された場合、以下の介入や対策が行われます。
- 運動療法: 有酸素運動や筋力トレーニングは、
脳の健康維持に良いとされています。
特に有酸素運動は海馬を活性化させる効果があるとされています。
- 食事療法:
地中海式の食事やDASH食(Dietary Approaches to Stop Hypertension)は、
認知症予防に効果があると報告されています。
- 認知トレーニング: パズルや読書、語学学習などを
通して、脳の活性化を図ります。
- 社会的な関わり: 社会的な活動や交流を
続けることで、認知機能の維持が期待できます。
6. MCI検査を受けるべきタイミング
- 物忘れが増えたと感じる場合。
- 家族や知人から指摘される場合。
- 日常生活の複雑な作業が難しくなった場合。
- 注意力や判断力の低下を感じる場合。
7. まとめ
MCI検査は、認知症のリスクを早期に把握し、
生活の質の維持や進行リスクの低減を図るための重要なツールです。
検査後には、生活習慣の改善や認知機能トレーニングなどを積極的に取り入れることで、
認知機能の維持や回復を目指すことが推奨されています。