冬はインフルエンザや風邪、
ノロウイルスなど感染症が
流行しやすい季節です。

**感染を防ぐための基本的な対策**
1. 手洗いの徹底
- 外出先から帰宅した際や
食事の前後、
トイレの後には、
石鹸を使って正しい手洗いを
行いましょう。
- アルコール消毒液も効果的ですが、
手が目に見えて汚れている場合は
石鹸での洗浄が優先です。

2. マスクの着用
- 特に人混みや病院など
感染リスクの高い場所では
マスクを着用しましょう。
- 咳やくしゃみをする際は
「咳エチケット」を守り、
マスクやハンカチ、
腕で口を覆うようにしましょう。

3. 部屋の換気
- 冬は空気が乾燥するため、
適度な湿度(40〜60%)を
保つとともに、
1〜2時間おきに
部屋の空気を入れ替えましょう。
まずは湿度計を設置しましょう。
- 加湿器を利用しましょう。

4. 栄養バランスの良い食事
- ビタミンCやビタミンD、
亜鉛などの栄養素が
免疫力向上に役立ちます。
- 野菜、果物、魚、キノコ類を
積極的に取り入れた
食生活を心がけましょう。

5. 十分な睡眠と適度な運動
- 睡眠不足は免疫力を低下させるため、
規則正しい生活リズムを保つことが
重要です。
- 軽いウォーキングやストレッチなど、
日常的に体を動かす習慣を
取り入れましょう。

6. 予防接種
- インフルエンザワクチンの接種は
重症化を防ぐ効果があります。
- 高齢者や小児、受験生、
持病のある方などは
特に早めの接種を考えましょう。

7. 接触のリスクを減らす
- ドアノブやスイッチなど、
多くの人が触れる場所を
定期的に消毒しましょう。
- 外出時にはできるだけ
手で顔を触らないように
意識しましょう。
