トップ  > 病院長ブログ  > フェリチンとセロトニンの関係 

フェリチンとセロトニンの関係 

 

1. セロトニンとは?

  • セロトニンは神経伝達物質の一つで、心の安定や幸福感に関与

  • 感情の安定、睡眠の調整(メラトニン前駆体)
  • 衝動の抑制、不安の軽減
  • 自律神経の調整、痛みの緩和

 

2. セロトニンの合成経路
(セロトニンは、以下の流れで合成されます)

トリプトファン(アミノ酸)
 ↓↓ (トリプトファン水酸化酵素)←鉄が必要!
5-ヒドロキシトリプトファン(5-HTP)
 ↓↓ (脱炭酸酵素)
セロトニン(5-HT)

 鉄の役割

  • トリプトファン水酸化酵素の補因子として鉄(Fe²⁺)が不可欠

  • つまり、鉄不足=セロトニンの合成がうまくいかない

  • フェリチンが低いと、利用可能な鉄が足りず、脳内セロトニン量が減少

3. フェリチンとは?

  • フェリチンは鉄を貯蔵するタンパク質

  • 血中フェリチン値は、体内の鉄ストックの目安

  • フェリチンが低いと「隠れ貧血」状態にあり、鉄依存性酵素が働きにくくなる

 

4. フェリチン不足と精神状態の関係

✔ 関連する症状

  • 気分の落ち込み、うつ状態

  • イライラ、不安、不眠

  • 集中力低下、やる気が出ない

  • PMS(月経前症候群)の悪化

✔ 関連研究例

  • 鉄欠乏とうつ症状の関係は複数の研究で示唆

  • 特に女性や思春期、妊娠中に多く見られる

  • 血中フェリチンが30ng/mL以下だと、セロトニン代謝が低下しやすいという報告もあり
    (血中のフェリチンの目標値は100ng/mL)

5. 対策 

① 鉄をしっかり補う

  • ヘム鉄を含む食品(レバー、赤身肉、マグロ、貝類など)を積極的に摂る

  • 吸収を助ける栄養素(ビタミンCと一緒に摂ると非ヘム鉄の吸収もUP)

②サプリメント利用(医師と相談)

  • ヘム鉄やフェリチンに効果的な製品

  • フェリチン値の目安:50〜100ng/mLを目指すと心身が安定しやすいとされる

③ 精神的な不調の背景に鉄不足があることも

  • 不眠・抑うつ・PMSが改善しない場合、フェリチン値の測定が有効

6. まとめ 

ポイント 説明
鉄はセロトニンの材料ではないが その「合成酵素」の働きに不可欠
フェリチン低下 → 鉄不足 → セロトニン合成の低下
結果 気分の落ち込み・不安・不眠などが起こりやすい

📌補足

  • セロトニン不足はうつ病の原因の一部ですが、
    必ずしも全ての人に鉄不足が関与するわけではありません

  • ただし、フェリチン値が20ng/mL以下の人は、
    メンタル不調と関係するケースが非常に多いため、血液検査での確認が推奨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〒 810-0001

福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)

TEL:092-738-8733