トップ  > 病院長ブログ  > モチベーションを維持する工夫

モチベーションを維持する工夫

2012年2月21日 火曜日

モチベーションとは、人が一定の方向や目標に向かって行動し、それを維持する働きを意味し、「動機づけ」「やる気」とも呼ばれ、人間の行動がいかにして始動し・方向づけられ・維持され・停止していくのか、そしてこれらが進行する過程でどのような反応が人間有機体の内部に生起するのか、を説明するのに考えられた概念であるとされている・・・。 

簡単な様で難しいですね・・・ モチベーションの維持!!

私は 何かをする時 目標を設定して、かつ計測(測定)することを意識して行うようにしています。

たとえば 今日も朝 スイミングに行ってきましたが 2キロを泳ぐのに何分かかったか? 毎回計測しています。 以前は毎回40分を越えていたのが、時々39分代となり いい時は38分代 悪い時は40分を越えてしまう・・・(昨日はベストタイム37分18秒\(^o^)/)

また スイミングも週に4日は行くように自分のノルマを設定。 年間365キロのスイミングを目標としています。 また体重も計測しています。体調管理の上で血圧・体重はバイタルサインといって基本の項目。 医師として治療を行うためにまず自分が健康でなければ・・・

話は変わって、心療内科で治療を行う上で 患者さんの心の調子も良い時、悪い時があります。 治療でどのような変化が起きているのか? または変化していないのか? 一般内科や外科の様に血液検査やレントゲン写真などでの変化が明確に分からないのが心療内科・・・

当院では出来る範囲で心理検査を行うようにしています。 その時の心の状態を検査しておく。長い治療経過ではどの様なお薬が心の症状に役に立っているのか? どの様な生活が心を軽くしているのか? また 性格検査でどの様な思考パターンを持っているのか?(心の癖を発見する) など 心理検査の活用を行っております。 

経過がよければ、治療に対して患者さんのモチベーションも上がってきてくれます。 見えない心の症状を数値でチェックして変化を知れば、自分の感覚では変化に気づかなかった事に気づき安心感や自信のアップ繋がっているようです。 やはり医師が心の不安を解消するための上手な道案内役になる様に、出来るだけの取り組みとして工夫するすることが大切だと思っております。 

生活の中でご自分の目標の設定と計測!!如何でしょうか? 継続のコツは 無理な設定でなく、ちょっと頑張れば出来る目標が長続きしますよ!! 設定をクリアー出来れば脳の報酬系からドーパミンが分泌されて幸せな気分になる・・・これがいいのですよ・・・!! 

〒 810-0001

福岡市中央区天神1丁目2-12 メットライフ天神ビル4階 (2016年10月1日から天神122ビル→メットライフ天神ビルに変更 2017年10月1日で併記(移行)期間終了)

TEL:092-738-8733