面白い記事発見!!
ある場所で怖い体験をすると、その場所を再び訪れた時にそのことが思い出される-。そんな恐怖体験の記憶がラットの脳にある「海馬」という部分でつくられる仕組みを、横浜市立大の高橋琢哉(たかはし・たくや)教授(生理学)らのチームが明らかにし、7月11日付の米科学アカデミー紀要電子版に掲載された。
こうした記憶が強く刻まれた「心の傷」に対する薬を開発する糸口になると期待されている。
高橋教授らは、明るい部屋と暗い部屋に分かれ、暗い部屋に入ると電気ショックが与えられる装置にラットを入れた。
ラットは電気ショックを嫌って暗い部屋に行かなくなるが、この時、脳の神経細胞同士の情報のやりとりをするシナプスでは、神経伝達物質のグルタミン酸を受け取る「GluR1受容体」が細胞の内部から表面に移動し、情報が伝わりやすい状態になっていた。
一方、受容体の移動を邪魔すると、恐怖がきちんと記憶されないため、ラットは一度は暗い部屋を敬遠するものの、すぐに再び暗い部屋に入ろうとした。 この仕組みを利用すれば、いったん嫌な記憶が定着しても、受容体の移動をむしろ促進して別の記憶による”上書き”を進め、心の傷を残さないような薬に結び付けられる可能性もあるという。
2011年7月12日 提供:共同通信社
心の傷になる 恐怖体験 外傷体験などはエピソード記憶として脳の奥底に刻まれます。 (エピソード記憶:時間や場所、そのときの感情が含まれる記憶です。
情緒的な反応を伴った記憶です)
PTSDなど、心の傷が深くなる事を防ぐためにこれからも脳神経科学・精神薬理学などがもっともっと発展されていく事を願っております。